クリニック選びの手がかりはカウンセリングにあり!

バストの大きさや触り心地、美しいデザイン、リスクの軽減など、顔以上に医師のセンスや技術力が問われるといわれる豊胸術。
だからこそクリニックは慎重に選ぶことが何よりも重要です。
そこでぜひ活用したいのが無料カウンセリング。希望や不安を相談する場であるとともに、自分自身の目や耳で確認しながら医師・クリニック選びの判断材料を集められる絶好のチャンスでもあるのです。
そのためには下記の4つのポイントをしっかりおさえ、カウンセリングを最大限に活用しましょう。
Point1リスクについて十分に理解する

高度な技術が求められる施術ということは、それだけ失敗や後遺症などのリスクがつきまとうということです。
バッグプロテーゼ挿入、脂肪注入、ヒアルロン酸注入などそれぞれの施術によって失敗や後遺症などリスクは異なるので、十分に納得できるまで丁寧に説明してもらいましょう。
こちらの記事もチェック
Point2希望の仕上がりや施術について相談する

これくらいサイズアップしたい、谷間をつくりたい、左右の大きさを揃えたい、異物を入れることに抵抗があるなど、自分が理想とする仕上がりや希望の施術を伝えましょう。その上で、元のバストの大きさや形、年齢、体型、予算などと照らし合わせて、最適な施術法やボリューム、デザインなどを決めます。
聖心美容クリニック六本木院では、「ベクトラ3D」というシミュレーションシステムによって実際の仕上がりを細かくシミュレーションし、あらゆる角度から確認することが可能です。
こちらの記事もチェック
Point3医師やクリニックの“質”を見極める

Point.1のようなリスクについて積極的に触れたがらない、説明が不十分、不安な気持ちを理解してくれない、あるいはPoint.2のような仕上がりイメージを詳細に説明してくれない、元のバストの大きさや形などを確かめず話だけで終わらせる……そのような対応をする医師は、とにかく施術を受けさせようと必死であることが多く、親身で熱心な医師とはいいがたいでしょう。
クリニックに関していえば、カプセル拘縮(こうしゅく)などのリスクを最小限に抑えるために術後のアフターケアに力を入れているか、できるだけ新しい技術を採用しているか、料金設定が正当かつ明瞭であるか、衛生面やプラバシーを重視しているかなどについて確認しておくと安心です。
こちらの記事もチェック
Point4カウンセリングと施術は同じ医師が担当するか確認

カウンセリングと施術を担当する医師が一貫して同じであるかという点も実は大切なポイントです。
カウンセリングで聞いた希望や施術法などを引き継いで別の医師が行うクリニックもありますが、細かいニュアンスなどはどうしても伝わりにくいもの。患者と医師の小さな意識のズレが大きな失敗につながりかねません。
カウンセリングと施術を同じ医師が担当しているクリニックは、そのような細かな点もきちんと重視していることの表れともいえるので、信頼性の目安のひとつとなるでしょう。
こちらの記事もチェック
何度も足を運ぶのを避けるために、カウンセリングと施術を一日で済ませたいという方もいるかもしれませんが、一度自宅に帰り落ち着いて検討することをおすすめします。
その場で決めさせようと強引に進めるような医師やクリニックには十分に注意してください。