0120-911-935

[ 09:30-20:00 ]
0120-773-566
[ 20:00-23:00 ※新規予約のみ ]
[ 23:00-09:30 ※自動音声対応 ]
En/Ch
閉じる
美容整形、美容外科なら聖心美容クリニック 開院30年の実績 全国11院

来院予約

電話LINEWebからご予約いただけます。

来院予約

ご相談・お問合せ

美容コンシェルジュへの電話でのお問合せ、医師へのメール相談、対面式のオンライン診察オンライン診療に対応しております。

ご相談・お問合せ

Select your Country / Region Website.

お電話でのご予約・ご相談

土日祝も受付

0120-911-935

(09:30~20:00)

夜間

0120-773-566

(20:00~23:00) ※予約のみ受付

アンチエイジングとは?肌の老化原因から効果を期待できる食べ物、スキンケア、生活習慣まで

この記事を監修したドクター

熱海院院長兼 美容皮膚科指導責任者小林 美幸
POINT
  • アンチエイジングに効果的なのは、抗酸化作用のある食べ物
  • アンチエイジングに効果的な飲み物でも、過剰摂取に注意!
  • 適度な運動と質の良い睡眠も、アンチエイジングに効果的
  • アンチエイジングに効果的なスキンケア対策は、紫外線予防

アンチエイジングに効果的な方法として化粧品やマッサージ、エステや美容外科での治療など様々なものがあげられますが、食べ物や飲み物、スキンケアなど日ごろの生活習慣にも気を付けることが大切です。

アンチエイジングとは

アンチエイジングとは、文字通り「加齢に抗う」という意味を持ち、加齢による身体的、精神的な衰えを最小限に抑え、より健康で活力のある生活を送るための総合的な取り組みを指します。

これには、食生活の改善、適度な運動、質の良い睡眠、ストレス管理、適切なスキンケアなど、日々の生活習慣の見直しが含まれます。

アンチエイジングとエイジングケアとの違い

アンチエイジングとエイジングケアはしばしば混同されがちですが、その焦点には微妙な違いがあります。
アンチエイジングは加齢そのものに対する予防的なアプローチを指し、身体全体の健康と若々しさを保つことを目的としています。

一方、エイジングケアは主に肌の老化に焦点を当て、シワやたるみ、色素沈着などの外見上の問題に対処することを意味します。
つまり、エイジングケアはアンチエイジングの一部と考えることができます。

肌が老化する原因

肌の老化は避けられない自然なプロセスですが、その進行速度は生活習慣や外的要因によって大きく左右されます。

紫外線によるダメージ

紫外線は肌老化の主要な原因の一つであり、DNAの損傷、コラーゲンの破壊、メラニンの過剰生成を引き起こし、結果的にシワやシミ、たるみの原因となります。

紫外線対策は、日焼け止めの使用、帽子や長袖衣服による保護など、日々の注意が必要です。

肌の乾燥・女性ホルモンの減少による変化

肌の乾燥はバリア機能の低下を招き、外部からの刺激に対する抵抗力を弱めます。

また、加齢とともに女性ホルモンの分泌が減少すると、肌の保湿力や弾力が失われ、老化のサインが現れやすくなります。

適切な保湿ケアと栄養バランスの取れた食事が重要です。

アンチエイジングに必要な生活習慣

アンチエイジングには、バランスの取れた食事、定期的な運動、十分な睡眠、ストレスの管理が不可欠です。

これらは身体の内側から健康を支え、老化のサインを遅らせる効果があります。特に抗酸化物質を豊富に含む食品の摂取は、細胞の酸化を防ぎ、老化プロセスを遅らせるのに役立ちます。

以下より、アンチエイジングに効果的な食べ物・飲み物、運動、スキンケアなど詳しくご紹介していきます。

アンチエイジングに効果的な食べ物

アンチエイジングには抗酸化作用のある食べ物が効果的

アンチエイジングには体内の「酸化」を防ぐことが重要です。

酸化とはストレスや喫煙、紫外線などによって体内で発生する活性酸素が増加し、体がさびてしまうことです。酸化すると、シミやシワ、たるみなど肌のトラブルや生活習慣病などを引き起こします。

そのため、抗酸化作用のある良質なたんぱく質や脂肪、新鮮な野菜やビタミン豊富な果物がアンチエイジングに効果的です。

抗酸化作用のある食べ物

抗酸化作用のある食べ物は、アンチエイジングにおいて中心的な役割を果たします。

これらの食品は、体内で発生する有害なフリーラジカルを中和し、細胞の健康を保ちます。

具体的には魚、大豆食品、色の濃い野菜や果物、ナッツ類、オリーブオイルなどがあげられます。

特に、ビタミンCやビタミンE、β-カロテン、セレンなどが豊富な食品を積極的に取り入れましょう。

・ビタミンC:柑橘類、キウイ、ブロッコリー
・ビタミンE:アーモンド、ひまわりの種、ほうれん草
・ベータカロテン:にんじん、かぼちゃ、さつまいも

避けた方が良い食べ物

一方、避けた方が良い食べ物としては、インスタント食品やお菓子など糖分や脂肪分を多く含む加工食品が挙げられます。

また、体内の酸化を促進する作用があるマーガリンなどに含まれる不飽和脂肪酸も避けた方が良いでしょう。

アンチエイジングに効果的な飲み物

アンチエイジングに効果的な飲み物としては、ぶどう飲料(特に赤ワイン)やコーヒー、豆乳や緑茶があげられます。

ぶどう飲料やコーヒーは抗酸化作用のあるポリフェノールが多く含まれています。
豆乳に含まれている大豆イソフラボンには抗酸化作用があるほか、ホルモンバランスを整える作用もあります。

緑茶も抗酸化作用のあるカテキンのほか、ビタミンCも豊富に含まれており、アンチエイジングに効果的な飲み物といえます。

ただし、いずれも過剰摂取は避けましょう。また、ぶどうジュースやブラック以外のコーヒーには糖分も多く含まれているため、注意が必要です。

なお、コーヒーやお茶には利尿作用があり、老廃物の排出やむくみの解消という効果がある反面、水分不足になりやすい飲み物ともいえます。同時に、ミネラルウォーターなど質の良い水を補給することも重要です。

適度な運動と質の良い睡眠も、アンチエイジングに効果的

運動をすることで筋肉や細胞の衰えを予防することができます。
また、胃や腸の消化器官が働きやすくなり、食べ物や飲み物を取り入れた際に吸収されやすくなります。

ハードな運動をする必要はありませんので、ウォーキングや軽めのランニングを継続することが重要です。体を動かすのが苦手という方は、ストレッチだけでも毎日の習慣として取り入れていきましょう。

睡眠時に分泌される成長ホルモンもアンチエイジングと大きく関係しています
成長ホルモンを多く分泌させるには、質の良い睡眠(深い眠り)をとることといわれています。眠りの浅い方は寝る前にスマートフォンやテレビを見ない、部屋を暗くするなど、質の良い睡眠がとれるよう工夫をしましょう。

アンチエイジングに効果的なスキンケア

皮膚科医おすすめの日焼け止めの一例

肌のアンチエイジングには化粧品やマッサージ、サプリメントなど様々なケア方法がありますが、シミやシワのない美肌をキープするために一番重要なのは紫外線対策です。

肌の老化の主な原因は紫外線といわれていますが、紫外線は1年中降り注いでいますので、冬でもしっかり対策をする必要があります。

日焼け止めで対策をする場合は、汗をかいたり手で触れることで日焼け止めが落ちてしまうため、こまめに塗りなおすことも重要です。日焼け止めが面倒という方には、飲む日焼け止め(サプリメント)もおすすめです。

また、肌の不調や老化症状に対し、自己判断でお手入れをして、逆に症状を悪化させる原因になることがあります。 肌トラブルや老化の原因を知り、正しいケアをしていきましょう。

アンチエイジングに関するよくある質問

トマトジュースには若返りの効果はありますか?

トマトジュースは、β-カロテン、ビタミンC、リコピンといった抗酸化成分を豊富に含み、肌の美しさを支えるのに効果的です。

これらの抗酸化成分は、細胞をダメージから守り、肌老化の原因となる活性酸素の活動を抑制することで、アンチエイジングに貢献します。

メンズにおすすめのアンチエイジングはありますか?

男性におすすめのアンチエイジング対策として、まず基本となるのが適切なスキンケアです。

毎日の洗顔で皮脂や汚れを取り除き、保湿クリームやローションで肌を潤すことが重要です。また、紫外線対策も忘れないようにしましょう。

肌の健康を保つためには、内側からのケアも欠かせません。バランスの良い食事によって、ビタミンCやE、β-カロテンなどの抗酸化作用のある栄養素を摂取しましょう。

そのほか、適度な運動や質の良い睡眠など規則正しい生活リズムを心がけることが大切です。

アンチエイジングは何歳から始めれば良いですか?

アンチエイジングは特定の年齢から始めるものではなく、肌の老化は20代から始まると言われています。そのため、早ければ早いほど効果的です。

20代のうちから日焼け止めを使うなどの紫外線対策、適切なスキンケアで保湿を心がけることが重要です。

また、バランスの良い食事や十分な睡眠、適度な運動によって体内からのアンチエイジングをサポートすることも大切です。

30代、40代と年齢を重ねるにつれて、肌の悩みは変化しますので、年齢に応じたスキンケア製品の選択や生活習慣の見直しも必要になります。

アンチエイジングは一日にしてならず、日々の積み重ねが重要です。早めに始めることで、将来的な肌の老化を遅らせることができます。

より即効性のあるアンチエイジング対策なら美容医療も選択肢のひとつ

どれだけ自宅でのケアや生活習慣の改善を行っても、一度シワやシミができてしまえば、セルフでの解決は難しいと言えます。

美容医療は、より具体的かつ即効性のあるアンチエイジングとなり、シワやたるみ、肌の質感の改善に直接的な効果をもたらしてくれます。

美容医療を選択する際は、施術を行う医師の経験や専門性、施術後のケア体制などを十分に調査し、自分のニーズに合った治療を選ぶことが重要です。

また、美容医療は即効性がある一方で、リスクや副作用の可能性も考慮する必要があります。

治療前には医師との十分なカウンセリングを通じて、期待できる効果とリスクを理解し、納得の上で施術を受けることが大切です。

聖心美容クリニックでは、患者様一人ひとりのお悩みやご予算に沿った治療法をご提案させていただいております。

若返り治療の事例を見る

安心して施術を受けていただけるよう、術後のアフターケアやサポートも万全の体制を整えておりますので、安心してお任せいただけます。

まずはお気軽にご相談ください。

聖心美容クリニックへアンチエイジングのお悩みを相談する

クリニックへ予約をする

こちらのアンチエイジングコラムもチェック!

ウェブストアはこちら

聖心美容クリニックでは、美容医療の現場で培った豊富な知識をもとに、医師が厳選した化粧品・サプリメントを取り扱うオンラインストアを展開しています。
施術後のアフターケアに最適なアイテムから、ホームケアのステップアップまで。
一人ひとりの肌悩みに合わせたアイテムで、サポートします。

ウェブストアはこちら

若返り・アンチエイジングコラム人気ランキング

若返りの症例写真

他のカテゴリを見る

聖心美容クリニック在籍ドクターの約90%が専門医資格を保有

当院には様々な科目の専門医、医学博士、学会会員が在籍しています

聖心美容クリニックには、日本美容外科学会(JSAS)理事長・専門医・会員、日本美容外科学会(JSAPS)正会員、日本形成外科学会 領域指導医・再建マイクロサージャリー分野指導医・小児形成外科分野指導医・専門医・会員、医学博士、日本再生医療学会 再生医療認定医・会員、日本美容外科医師会 会員、日本臨床医学発毛協会認定 発毛診療指導認定医、日本臨床抗老化医学会 会員、日本皮膚科学会 専門医、日本美容皮膚科学会 会員、日本外科学会 専門医、日本形成外科手術手技学会 正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会 会員、日本小児外科学会 会員、日本メソセラピー研究会 会員、国際形成外科学会(IPRAS)会員、IMCAS World Scientific Committee 2017,board memberなどの資格を有した医師が在籍しております。

また、当院では、第104回日本美容外科学会(JSAS)にて会長を努めた鎌倉達郎を中心に医療技術向上のため、院内外、国内国外を問わず様々な勉強会や技術研修会を実施しております。勉強会・研修会の実績についてはこちらご覧ください。

VIEW MORE

本サイトは医師監修のもと情報を掲載しています

聖心美容クリニック統括院長 鎌倉達郎は、日本美容外科学会(JSAS)理事長という責任ある立場より、美容外科をはじめとする美容医療の健全な発展と、多くの方が安心して受けられる美容医療を目指し、業界全体の信頼性を高めるよう努めてまいります。
2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」遵守し、当ページは医師免許を持った聖心美容クリニックの医師監修のもと情報を掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について、詳しくはこちらをご覧ください。

Contact

お電話でのご予約、
ご相談はこちらから

土日祝も受付

※当ウェブサイトに掲載されている情報(製品画像、製品名称等を含む)は、予告なく変更される場合がございますので、予めご了承ください。詳しい情報については、直接クリニックまでお問合せ下さい。

※当ウェブサイトに記載されている医療情報はクリニックの基本方針となります。 患者様の状態を診察させていただいた上で、医師の判断により記載の内容とは異なる術式や薬剤、器具等をご提案する場合もございますので、予めご了承ください。

来院予約 ご相談・お問合せ